これまで買い物などではクレジットカードが使われていましたが、それと並行して最近ではバーチャルカードを持つ人が多くなっています。
物理的なカードがないため即日ですぐ利用でき、ポイントを貯めることができるのが特徴です。
オンラインショッピングでしか使えないものですが、実店舗ではなくこうしたところで買い物をする人が増えているということです。
バーチャルカードとは?
バーチャルカードというのは物理的なカードを持たない電子カードのことを言います。
通常、オンライン決済やモバイル決済などのデジタル決済サービスで利用されます。
チャージ上限ですがこれはカードの種類によって違いがあります。
例えば人気のKyash Card Virtualですが本人認証を行えば決済上限額は毎月15万円で、1回当たり10万円です。
チャージ上限は1日に5万円です。
仕組みについて
クレジットカード会社や銀行などの金融機関から発行され、通常はカード番号、有効期限、セキュリティコードなどの必要な情報が含まれています。
これらの情報を入力することで、バーチャルカードを使用してオンラインで商品やサービスを購入することができます。
支払い方法
バーチャルカードの支払い方法は、一般的なクレジットカードと同じように、請求書の支払い、自動引き落とし、オンラインバンキングを通じた支払い、またはモバイル決済アプリなどを通じた支払いなど複数の方法があります。
また、前払いと後払いの2種類があり、「前払い」はあらかじめバーチャルカードにチャージした金額を利用する支払い方法で、利用する前にあらかじめチャージしておく必要があります。
「後払い」は、バーチャルカードを利用した分が、翌月に口座から引き落とされますので、代金の支払いを翌月に先延ばしたい人が選んでいます。
-
後払いアプリおすすめ11選・人気ランキング!審査なしで決済が利用できる
続きを見る
クレジットカードとどう違うのか
クレジットカードとバーチャルカードでは使い方が若干異なります。
クレジットカードは、店舗で商品やサービスを購入する場合や、ATMで現金を引き出す場合など、実際にカードを使うことが前提となりますが、バーチャルカードは主にオンラインショッピングやモバイル決済など、デジタルな取引に使用されます。
ココがポイント
クレジットカードは発行の際に厳しい審査を受けなければなりませんが、バーチャルカードの場合は未成年でも発行してもらえるほど簡単に手に入ります。
クレジットカードは、カード自体が紛失・盗難された場合に不正利用される可能性がありますが、バーチャルカードは、物理的なカードがないため、カード情報を盗まれても不正利用されるリスクが低いとされています。
バーチャルカードおすすめ8選
①:審査なしで利用できるバンドルカード
支払い | 後払い/前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | なし |
国際ブランド | VISA |
チャージ上限 | 100万円 |
利用可能になるタイミング | 即時 |
ポイント(還元率) | なし |
バンドルカードは、チャージなしで利用できるバーチャルカードです。年会費や入会費がなく、さらに審査や年齢制限もありません。チャージの際に手数料は発生しますが、誰でも簡単に利用できます。
チャージすれば使用でき、後で支払う仕組みなのでお金がなくても欲しいものが購入できます。アプリで明細をチェックできるため、使いすぎも防止できるでしょう。もしものときはすうに停止できるので、不正利用も防止できます。
②:本人認証なしで利用できるKyash Card Virtua
支払い | 前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | 審査なし/メールアドレスと携帯電話番号 |
国際ブランド | VISA |
チャージ上限(月あたりの決済上限) | 5万円 3Dセキュア認証確認済み/12万円 本人確認済み/15万円 |
利用可能になるタイミング | 即時 |
ポイント(還元率) | 0.5%(上限600ポイント) |
本人確認なしでも使用できるバーチャルカードです。本人確認をすれば1回あたりの決済上限や、月あたりの決済上限をあげることが可能。アプリから申し込めば、審査なしで1分で発行できます。
銀行口座やネットバンキング(ペイジー)、コンビニ、クレジットカード.デビットカードからの入金が可能。残高や曜日に応じた自動入金にも対応しています。
③:充実の補償が魅力の三井住友VISAバーチャルカード
支払い | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
---|---|
年会費 | 初年度無料 通常330円 |
発行条件 | 審査あり/満18歳以上(高校生は除く)/インターネットに接続可能でメールアドレスを所持 |
国際ブランド | Visa |
チャージ上限(総利用枠) | 10万円 |
利用可能になるタイミング | 3営業日 |
ポイント(還元率) | 200円(税込)=1ポイント |
三井住友VISAバーチャルカードの特徴は充実の補償です。ショッピング補償によって年間100万円まで、購入した商品の破損や盗難を補償してくれます。購入日および購入部翌日から200日が対象になるので安心です。さらに会員番号が不正に使用された場合でも、利用枠の範囲内であれば補償してもらえます。
1回払いや2回払い、ボーナス一括払いなど、一般的なクレジットカードで利用できる支払い方法に対応。自分にあった支払い方法を選べるのが魅力です。
④:誰でも手軽に利用できるWebMoneyプリペイドカードLite
支払い | 前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | なし |
国際ブランド | Mastercard |
チャージ上限(利用上限) | 10万円 |
利用可能になるタイミング | 1週間 |
ポイント(還元率) | なし |
WebMoneyプリペイドカードLiteは、現金をチャージして使用するタイプのバーチャルカードです。セブンATMやローソンATM、auショップ、ローソン、クレジットカードでチャージができます。
本人確認をしなくても、1ヶ月につき上限10万円まで使用が可能。WebMoney加盟店やMastercard加盟店で使えます。
⑤:楽天カード使用者向けの楽天バーチャルプリペイドカード
支払い | 前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | 楽天カードの入会 |
国際ブランド | Mastercard |
チャージ上限 | 購入したカードの利用残高内 100,000円(1日の上限) |
利用可能になるタイミング | 即時 |
ポイント(還元率) | 500円につき1ポイント |
楽天バーチャルプリペイドカードは、楽天カードを使用している方向けのバーチャルカードです。初めて使用するECサイトなど、カード番号の入力が不安なときに活躍します。
購入金額は500円~30,000円まで選択でき、決めた金額以上に使いすぎる心配がありません。「ゲーム用」や「買い物用」など利用用途にあった名前をつけることが可能。カード名義はニックネームで登録できます。
⑥:エポスカード利用者向けエポスバーチャルカード
支払い | 前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | エポスカードとエポスNetの登録 |
国際ブランド | VISA |
チャージ上限 | エポスカードの利用可能残高 |
利用可能になるタイミング | 即時 |
ポイント(還元率) | 1契約の利用200円(税込み)につき1ポイント |
エポスバーチャルカードは、エポスカードの利用者向けのバーチャルカードです。利用中止や再発行が簡単にできるため、カード番号が手樽に変更できます。初めてのサイトでも安心です。
使いたい分だけ金額を設定できるため無駄遣い防止にも役立ちます。さらに不正利用による損害補償もあるので、安心して利用できるでしょう。
⑦:Visa加盟店で使用できるVプリカ
支払い | 前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | なし |
国際ブランド | VISA |
チャージ上限 | 10万円 |
利用可能になるタイミング | 即時 |
ポイント(還元率) | なし |
Vプリカはインターネットバンキングやコンビニで購入できる、バーチャルカードです。g付とカードをチャージして使用が可能。Visa加盟店で使用できます。
利用履歴はマイページで確認できます。ロックをかけたりカード番号を変更したりもマイページでできるため、管理が簡単です。
⑧:LINEで簡単に申し込みができるLINE Payカード
支払い | 前払い |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行条件 | LINEの登録 |
国際ブランド | Visa |
チャージ上限 | 1日100万円 |
利用可能になるタイミング | 即時 |
ポイント(還元率) | 2%還元 |
LINEPayカードはチャージした分だけ使用できる、バーチャルカードです。Visa加盟している実店舗や、オンラインショップで使用できます。
LINEから申込みができ、すぐに使用できます。タッチ決済でポイントが2%還元。LINEポイントを使った支払いも可能です。
使用するとLINEで通知が届くため使いすぎ防止んいも役立ちます。
バーチャルカード8選の比較表
カードの名称 | 支払い | 発行条件・審査 | 国際ブランド | チャージ上限 | 利用可能タイミング | ポイント還元率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バンドルカード バーチャル | 後払い | なし | VISA | 100万円 | 即時 | なし | |
Kyash Card Virtual | 前払い | 審査なし/メールアドレスと携帯電話番号 | VISA | 5万円 3Dセキュア認証確認済み/12万円 本人確認済み/15万円 | 即時 | 0.5%(上限600ポイント) | |
三井住友VISAバーチャルカード | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い | 満18歳以上/審査あり/インターネットに接続可能でメールアドレスを所持 | Visa | 10万円 | 3営業日 | 200円(税込)=1ポイント | |
WebMoneyプリペイドカードLite | 前払い | なし | Mastercard | 10万円 | 1週間後 | なし | |
楽天バーチャルプリペイドカード | 前払い | 楽天カードの入会 | Mastercard | 100,000円(1日の上限) | 即時 | 500円につき1ポイント | |
エポスバーチャルカード | 前払い | エポスカードとエポスNetの登録 | VISA | エポスカードの利用可能残高 | 即時 | 1契約の利用200円(税込み)につき1ポイント | |
Vプリカ | 前払い | なし | VISA | 10万円 | 即時 | なし | |
LINE Payカード | 前払い | LINEの登録 | Visa | 1日100万円 | 即時 | 2%還元 |
バーチャルカードの支払い方法や発行条件は、それぞれ違うことがわかります。利用する目的によって、適したバーチャルカードを選ぶことが重要です。
たとえばお金がないときに買い物がしたいなら、後払いのバンドルカードがよいでしょう。
楽天カード会員で初めて利用するサイトで買い物するなら、楽天バーチャルプリペイドカードがおすすめです。
バーチャルカードのメリット
バーチャルカードのメリットはおもに5つ
- 基本的に審査がなく即日で利用できる
- 使い過ぎ防止
- 実名でなくても使えるので個人情報漏洩の不安が少ない
- ポイントが貯まる場合もある
- スマホ上にあるカードなので、カードをなくす心配がない
基本的に審査がなく即日で利用できる
上述したようにクレジットカードは手に入れるのに審査を受ける必要があります。
場合によっては発行してもらえないことがありますが、バーチャルカードは審査は基本的には行われず発行してもらえれば即日利用できてしまうのです。
使い過ぎ防止
クレジットカードは欲しいものがあると無意識のうちに使いすぎてしまいますが、バーチャルカードは自分で利用可能額を設定することができます。
好きに設定できるということは普段から使いすぎてしまうと悩んでいる人にとって、使いすぎ防止につながるのです。
実名でなくても使えるので個人情報漏洩の不安が少ない
お金が関係するものなので、カードを使うのはどうしても慎重になります。
しかしバーチャルカードの場合、実名でなく匿名でも問題なく使えるので個人情報漏洩の不安が少ないと言えます。
セキュリティ面でクレジットカードよりも高いという人もいるくらいで、個人情報保護を意識している人はバーチャルカードが向いています。
ポイントが貯まる場合もある
エポスカードのバーチャルカードで買い物をするとエポスポイントが貯まるといった具合に、バーチャルカードによってはお得にポイントを付与されるものがあります。
上手く使いこなせればポイントで他の支払いに充てたり、買い物ができますのでポイントに目がない人はバーチャルカードを使いましょう。
スマホ上にあるカードなので、カードをなくす心配がない
クレジットカードは手元で操作するものですがバーチャルカードは手元ではなく、スマホ上で操作するものです。
そのため、クレジットカードのように紛失する心配がないのです。
ただし気をつけたいのはスマホに入っているということはスマホをなくしたらバーチャルカードまで同時に失うことになりますので、気をつけましょう。
バーチャルカードのデメリット
バーチャルカードにはデメリットもありますので1つずつ解説していきます。
- チャージや決済の上限が低いと欲しいものを買えないことがある
- オンラインショップでしか使えない
- 年会費・維持費がかかるケースがある
- 公共料金や月額払いなどでは利用不可能
- 後払いをすると手数料がかかる
チャージや決済の上限が低いと欲しいものを買えないことがある
確かにバーチャルカードは便利で使いすぎを防止できるものですが、その一方でチャージや決済の上限が低い場合があり高額の支払いに対応できない場合があります。
そもそも審査が不要なので上限が低くなっているのですが、高くても10万円程度のカードが多いです。
オンラインショップでしか使えない
残念なことに、もし実店舗にしかない商品を購入しようと思ってもバーチャルカードで支払いはできません。
なぜなら、オンラインショップでしか使えないからです。
普段から実店舗で店員に相談をしながら買い物をする人はバーチャルカードを使い勝手が悪いと思うでしょうから、あまりおすすめはできません。
年会費・維持費がかかるケースがある
クレジットカードの中には年会費や維持費が無料というものも多いです。
その一方でバーチャルカードによっては年会費や維持費をとられるものがあります。
公共料金や月額払いなどでは利用不可能
公共料金をクレジットカード引き落としにしている人は実に多いです。
残高さえあれば意識しなくても勝手に支払いができるのですから、とても便利だと言えます。
しかしバーチャルカードではこのような使い方はできません。
後払いをすると手数料がかかる
バーチャルカードだとオンラインショップでついつい買い物をしてしまうものですが、後払いはお金に困っている人には大きな味方です。
しかしこのバーチャルカードでの後払い、手数料がかかってしまうのです。
実際にこれを知らずに後払いを使いすぎたことで手数料を差し引かれて大きなダメージとなったケースは少なくありません。
バーチャルカードはどうやって選べばいいのか
ポイント還元率が高く、貯まりやすいものにする
バーチャルカードのメリットではポイントが貯まる場合があると説明しましたが、そうでないものもあります。
どうせ選ぶのでしたら少しでも還元率が高いものや、貯まりやすいものを選ぶとお得です。
ポイントの使い方はカードや会社によって様々ですが、あるとないとではお得感がまったく違いますので面倒だと思わずにしっかりとポイントについて調べておきましょう。
維持費がかからないものを選ぶ
バーチャルカードには維持費がかかるものがあります。
かかるからどうこうというものではないですが、少しでもお得にバーチャルカードを使いたいのであればできるだけ維持費がかからないものを選ぶことが大切です。
不正利用時にどう補償してくれるか
クレジットカードに比べて現物のないバーチャルカードの方が不正利用されにくいと言われていますが、現実にはバーチャルカードと言えども不正利用される事例が目立っています。
もし悪用されたらどうするか、ですがこれはカードを発行している会社によって対応は様々です。
バーチャルカードをおすすめするのはこんな人
- オンラインショップを頻繁に利用する人
- カード現物を持ち歩きたくない人
- ついつい使いすぎてしまう人
そもそもオンラインショップでしか使えないものなので、頻繁にインターネットで買い物をする人には明らかにおすすめできます。
あまり外には出ない、実店舗よりオンラインショップの方が欲しいものが手に入ると考えている人は持った方が良いでしょう。
また、スマホ上で管理するカードなのでカードをなくしてしまいそうだと不安になっている人にもおすすめです。
上記のようにスマホをなくさない工夫が求められますが、知らぬ間に薄くて小さいクレジットカードを失うよりもリスクは小さいでしょう。
最後に使いすぎてしまい首が回らない人も持つべきものです。
メリットもデメリットも知っておこう
バーチャルカード8社を徹底的に比較しました。年会費が無料だったり、本人確認が不要で即時発行ができたり、手軽に利用できるケースは多いです。
利用を検討している方は、特徴を十分に比較したうえで最適なバーチャルカードを選びましょう。
ここで解説したように、バーチャルカードにはメリットだけでなくデメリットも存在します。
もし興味があって発行を希望する場合には、良い面だけを見るのではなくどういったデメリットがあるのかも同時に把握しておかなければなりません。